インコとオウムの違いとは

query_builder 2023/10/08
1

見た目だけでは判別しにくい、インコとオウムの違いをご存じでしょうか。
オウムとインコは分類される科が異なりますが、それだけでは判別できません。
今回の記事では、インコとオウムの違いや特徴について紹介します。
▼インコとオウムの違い
■頭の冠羽の有無
一番判別しやすい方法は、頭の上に冠羽という羽根が付いているかどうかです。
頭の上に冠羽という飾り羽根が付いているのがオウムで、冠羽が付いていないのがインコになります。
ただし、美しい冠羽があるオカメインコは名前にインコが付きますが、分類上はオウムです。
■外見の色合い
インコとオウムはどちらも色鮮やかな外見のように見えますが、よく見てみると少々異なります。
単色で控え目な色合いが多いのがオウムで、カラフルで派手な色合いの外見がインコです。
インコの色合いは美しいグラデーションや、青・緑・赤などの鮮やかな配色が魅力的です。
■体の大きさ
冠羽や色合い以外にも、体の大きさで見分ける方法もあります。
インコは体長15~30cmほどで、オウムの体長は40~60cmほどの大きさです。
大まかに見分ける場合には、大きさも参考にするとよいでしょう。
▼まとめ
パッと見ただけでは判別しにくいインコとオウムの違いは、冠羽の有無が一番判別しやすいでしょう。
他にも外見の色合いや、体の大きさで判別する方法もあります。
世界にはさまざまなインコやオウムがいますので、1つの判別方法として参考にしてみてくださいね。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE